ふすべ餅(宮城)の特徴
どじょうの香ばしさ×大根・ごぼうの旨みを、餅にからめて味わいます
ふすべ餅は、素焼きにして乾かしたどじょう(焼きどじょう)を粉にし、大根おろし・ごぼうおろしと煮合わせて、しょうゆ味で仕上げた熱い“たれ”を餅にからめていただく郷土料理です。香ばしさと根菜の風味が一体となり、寒い季節に体が温まります。
“ふすべる(いぶす)”技法に由来し、代用の具でも受け継がれています
囲炉裏でいぶして乾かす所作を“ふすべる”と呼ぶことが名の由来です。地域や家庭によっては、焼きどじょう粉の代わりに鶏ひき肉や煮干し粉を用いたり、味噌仕立てにする食べ方も伝わっています。
ふすべ餅(宮城) レシピ
材料(5人分)
- 切り餅 … 10個(1人2個目安)
- 焼きどじょう粉 … 20g(粉が無い場合は焼きどじょうをすって粉状に、煮干しで代用可)
- 大根 … 300g(すりおろし)
- ごぼう … 150g(すりおろし)
- 水 … 800ml(4カップ目安・大根の水分で加減)
- サラダ油 … 大さじ1
- (調味料A)しょうゆ … 大さじ3/酒 … 大さじ2
作り方
- 大根・ごぼうをすりおろす。。
- 鍋にサラダ油を熱し、ごぼうおろしを軽く炒める。続いて大根おろし・焼きどじょう粉を加える。
- 水を加えて混ぜ、沸いたら(大根から出る水分を見ながら)弱火に落とし、アクを取りながら約60分煮る。
- 調味料Aを加えてさらに煮含め、ぽってりとした“たれ”状に整える。
- 餅を焼く(またはゆでて柔らかくする)。器に餅を盛り、熱いたれをたっぷりかける。
シェフのワンポイントアドバイス
- 大根の水分量で濃度が変わるため、水は加減しながら。煮詰めてとろみを出すのがコツ。
- 弱火で長めに煮るとえぐみが抜け、香りがまとまります。アク取りは丁寧に。
- 餅は軽い焼き目程度が香ばしく、たれとなじみやすいです。
栄養価(1人分の目安)
- エネルギー … 260〜380 kcal
- たんぱく質 … 6〜12 g
- 脂質 … 3〜8 g
- 炭水化物 … 45〜65 g
- 食物繊維 … 3〜6 g(根菜由来)
歴史
“ふすべる”技法と内陸のたんぱく源が生んだ餅料理です
海から離れた内陸では、どじょう・ふな・沼えびなどが貴重なたんぱく源でした。どじょうを素焼きにして囲炉裏でいぶし(ふすべる)、粉にして根菜と煮て餅にからめる食べ方が定着しました。
年中行事のハレ食として、代用素材とともに受け継がれました
正月や彼岸、盆などの集まりに用意され、現在は鶏ひき肉や煮干し粉を使う家庭もあります。しょうゆ・味噌の使い分けなどに家ごとの流儀が息づいています。
English Version
Features of Fusube Mochi (Miyagi)
Grilled loach aroma with grated daikon & burdock—spooned hot over mochi
Fusube mochi is a local dish where roasted, dried loach (yakidojō) is ground into powder, simmered with grated daikon and burdock, and seasoned with soy sauce to make a hot, thick sauce that coats freshly grilled (or boiled) mochi. The toasty fish aroma and earthy roots warm you through on cold days.
Named after the fusuberu technique; substitutions keep the tradition alive
The name comes from fusuberu—to smoke/dry over a hearth. Some homes substitute ground niboshi (dried sardines) or chicken for the loach powder, and a miso finish is also seen.
Fusube Mochi (Miyagi) – Recipe
Ingredients (Serves 5)
- Kirimochi (cut rice cakes) … 10 pieces (about 2 per person)
- Roasted loach powder … 20 g (or grind roasted loach; niboshi powder can substitute)
- Daikon … 300 g (grated)
- Burdock root … 150 g (grated)
- Water … 800 ml (adjust to daikon moisture)
- Neutral oil … 1 Tbsp
- (Seasoning A) Soy sauce … 3 Tbsp / Sake … 2 Tbsp
Directions
- Grate daikon and burdock.
- Heat oil in a pot and lightly sauté the grated burdock. Add grated daikon and the loach powder (or substitute).
- Add water, bring to a boil, then reduce to low. Skim scum and simmer gently about 60 minutes, adjusting for daikon moisture.
- Stir in Seasoning A and simmer until thick and spoonable.
- Grill (or boil) the mochi until just puffed. Plate and ladle the hot sauce generously over the mochi.
Chef’s Tips
- Daikon moisture varies—add water gradually and finish by simmering to desired thickness.
- Long, gentle simmering smooths harsh notes and melds aromas; skim diligently.
- Light grill marks on mochi give fragrance and help the sauce cling.
Nutrition (per serving, approx.)
- Energy … 260–380 kcal
- Protein … 6–12 g
- Fat … 3–8 g
- Carbohydrates … 45–65 g
- Dietary fiber … 3–6 g (from roots)
History
A mochi dish born from fusuberu and inland protein sources
Inland areas relied on loach, crucian carp, and pond shrimp as precious proteins. Loach were roasted and smoke-dried (fusuberu), ground, then simmered with roots and served over mochi.
A festive bowl that adapted with substitutes
Served for New Year’s and memorial gatherings, it now often uses niboshi powder or minced chicken. Whether soy or miso-finished, each household preserves its own touch.
何でも質問してください!